【ZO-3の歴史】歴代ZO-3シリーズまとめ【画像付き】

ZO-3の画像 ZO-3シリーズ
  • ZO-3の購入を考えている!
  • どんなZO-3がいるの?
  • ZO-3シリーズのことが知りたい!

と考えている方、お待たせしました。

この記事では、1990年3月にFERNANDES社から発売開始されたZO-3シリーズについて、画像付きで紹介します。

この記事を読むと、長きにわたり愛されてきたZO-3シリーズのモデルがわかります!

是非参考にしてください。

スポンサーリンク

ZO-3シリーズ

ZO-3

ZO-3の画像
引用:FERNANDES

はい、ZO-3です。

どこからどう見てもZO-3です。

ボディーが象さんの体、スピーカーが耳、ネックが鼻、LEDライトが目です。

初代ZO-3は1990年3月にFERNANDES社から発売されました。

ネックは24インチのショートスケールで、22フレットです。

電源は9V乾電池と、ACアダプターです。

ZO-3シリーズの歴史はこの子達から始まりました。

ZO-3C

zo-3c の画像
引用:楽天市場

ZO-3Cは、ゴールドパーツがふんだんに使われた高級感あるZO-3です。

基本スペックはノーマルZO-3と変わりませんが、ゴトー製のペグが搭載されています。

製造期間がとても短かったので、なかなか見かけませんね。

ZO-3P

zo-3p の画像
引用:Amazon

ZO-3Pは国旗がデザインされたモデルです。人気のモデルですね。

イギリス、アメリカ、ドイツ、イタリア、中国、ブラジルなど8か国のバリエーションが製造されました。

ZO-3ST

ZO-3STの画像
引用:ガッキコム

ZO-3STは「ST」のネーミングの通り、ストラトキャスターをイメージしたモデルです。

ピックアップはシングルサイズのハムバッカーを搭載していて、ストラトキャスターに近付ける努力が垣間見えます。

私は好きです。

ZO-3X / ZO-3Z

ZO-3Xの画像
引用:オークファン

ZO-3X / ZO-3Zはクリスタルボディーが特徴のモデルです。

画像だとわかりにくいですがきれいなクリスタルボディーになっており、他のZO-3シリーズと同じように数種類の色が展開されているようです。

ZO-3 芸達者

ZO-3芸達者の画像
引用:ガッキコム

人気モデルのZO-3 芸達者です。

トレモロアームだけでなく、ディストーションモードが選択できるスイッチを装備しています。

それだけでなく、センド/リターン機能も付いています。

ZO-3 GF

ZO-3GFの画像
引用:ヤフオク!

ZO-3GFです。どこからどう見てもレスポールです。

高級感のある塗装が施され、ネックはローズ指板とメイプル指板があります。

ZO-7 7Strings

ZO-7の画像
引用:ZO-3 database

ZO-3の7弦仕様のZO-7です。

7弦ということでボディーが大きく、ネックもミディアムスケールになっていて太くなっているようです。

DIGI-ZO

DIGI-ZOの画僧
引用:楽天市場

はい、私が愛してやまないDIGI-ZOでございます。

大好きです!

DIGI-ZOは、マルチエフェクターやチューニング機能を備えたZO-3です。

ちなみに、DIGI-ZOのオーナーズマニュアルをわかりやすく紹介した記事もありますので是非ご一読ください。

DIGI-ZO HYPER

DIGI-ZO HYPERの画像
引用:デジマート

DIGI-ZO HYPERはその名の通り、上記のDIGI-ZOの上位グレードのZO-3です。

エフェクターやチューニング機能だけでなく、リズムマシンも搭載しています。

DIGI-ZO ULTIMA

ZO-3 ULTIMAの画像
引用:楽天市場

DIGI-ZO ULTIMAです。

上記のDIGI-ZO HYPERのさらに上位グレードのモデルです。

スピーカーがこれまでのZO-3とは違うものが搭載されていたり、いろいろな機能が付いています。

あまりくわしくわかりません。ごめんなさい。

DIGI-ZO HYPER Anniversary

引用:FERNANDES

DIGI-ZO HYPER Anniversaryは、ZO-3シリーズ35万本販売達成を記念して発売されたモデルです。

3つのシリーズがありますが、200本限定でした。

その希少さ故か、ネット通販ではなかなか高額になっています…。

THEREMIN-ZO

引用:FERNANDES

THEREMIN-ZOは、テルミン機能を搭載したZO-3です。

テルミン機能は、手を近づけたり離したりして音を出す機能らしいです。

ZO-3 A

引用:FERNANDES

エレアコ仕様になっているZO-3 Aです。

画像のようなエレアコらしいカラーの1種類だけの展開のようですね。

ZO-3 キャラクターシリーズ

引用:FERNANDES
引用:FERNANDES
ZO=3キャラクターの画像3
引用:ZO-3 database

ZO-3 キャラクターシリーズです。

いくつか画像を載せましたが、ごく一部です。

  • ハローキティ
  • 仮面ライダー
  • STAR WARS
  • 鉄腕アトム
  • スヌーピー
  • アニマルシリーズ
  • 野球チームシリーズ
  • アーティストシリーズ

など、ものすごくたくさんあります。

すべてはご紹介できません。ごめんなさい。

PIE-ZO / ZO-3 BASS

pie-zoの画像
引用:ガッキコム

ベースになったZO-3、その名もPIE-ZOです。

現在ではフルモデルチェンジして、「ZO-3 BASS」というモデルになっています。

30インチのショートスケールで、基本的なコンセプトはZO-3のようです。

下の画像は、ZO-3 BASSです。

ZO-3 BASSの画像
引用:FERNANDES

最後に

いかがでしたか?

今回は、画像が見つかったZO-3のみ紹介してきました。

この記事で紹介したZO-3はごく一部です。まだまだたくさんのZO-3がいます。

ZO-3シリーズを飼ってみたいと考えている方には、ZO-3のメリット・デメリットをまとめた記事がありますので、ぜひご覧ください。

また、DIGI-ZOの取扱説明書をわかりやすく紹介した記事もあります。

さらに、ZO-3以外のギター情報も公開していますので興味があったらご一読ください。

今回は以上!

ありがとうございました!

コメント