FERNANDESから発売されていたZO-3の亜種モデル、DIGI-ZOを購入したけどこんなことで困ってませんか?
- DIGI-ZOを購入したのにマニュアルがない!
- 公式マニュアルはわかり辛い!
- これからDIGI-ZOを飼ってみたいけど操作手順が不安!
- 機械音痴!
実はDIGI-ZOはそれなりに多機能ですが、ディスプレイが見づらかったり、操作が難しかったり、公式マニュアルが不親切だったりします。中古で購入した場合は、マニュアルがついてなかったりしますね。
この記事では、DIGI-ZOのオーナーズマニュアルを画像付きでなるべくわかりやすく紹介します。
この記事を読めば、DIGI-ZOの基本的な機能を使いこなせると思います。
さぁ、あなたも今日からDIGI-ZO使いです!
DIGI-ZOの応用的な使い方はこちらから!↓
FERNANDES DIGI-ZO Owner’s Manual
電源の入れ方
9Vの乾電池か9VのACアダプターが必要
まず電源を入れないことには始まりません。お手元のDIGI-ZOさんを起こしてあげましょう。
- 電源を入れるためには9Vの乾電池か9VのACアダプターが必要です。なければ買ってください。
- DIGI-ZOは電池の消耗が激しいので9Vの乾電池はアルカリ電池を入れましょう。
- 公式マニュアルではACアダプターのアンペアは300mA(0.3A)を推奨しています。
- ACアダプターは必ずセンターマイナス極性のものを使用してくださいね!
※乾電池かアダプターのどちらかがあればDIGI-ZOさんは起きてくれます。
※ちなみにDIGI-ZO HYPERくんだと9V乾電池か、専用のACアダプター「APU-2000」がないと動作しないようです。注意してね!
電源を入れてみよう
9Vの乾電池かACアダプターが用意出来たら、さっそくDIGI-ZOさんにセットしてあげましょう。
電源がオフになっているか確認してからセットしてください。電源がオンのままだと感電の危険性があって危ないです。
電源と接続するときはボリュームをオフにしておいた方がいいかもしれません。
DIGI-ZOさんは意外と大きな音が出ます。集合住宅や深夜は注意しましょう。
これで準備完了です。
いよいよ電源をオンにしましょう。
電源をオンにしてDIGI-ZOさんの目が赤くなったらオッケーです!
ボリュームを上げて音を出してみましょう!
もし音が出なかった場合には、
- 電池が切れていないか
- 電池の+と-を間違っていないか
- ACアダプターはきちんと接続されているか
- ACアダプターはセンターマイナス極性ものか
- ACアダプターはコンセントに接続されているか
- 電源が入っているか
- ボリュームを上げてみる
上記を試してみてください。
それでも音が出ない場合はもっと詳しい人に聞いてください。
エフェクター機能について
DIGI-ZOさんと言ったらエフェクター機能ですね!
このギターの神髄とも言えるシステムを紹介します。
BANKとPATCH
公式マニュアルには小難しく書いてありますが簡単に言えば、PATCH(パッチ)は「音の種類」、BANK(バンク)は「音の種類をまとめた箱」と思ってください。
箱が6個あってその中に音の種類が4つずつ入ってるよ~ってことです。
以下、公式マニュアルより抜粋
- PATCH:個別のエフェクトのつながりと、それぞれのエフェクトの設定を一組にまとめたものをPATCH(パッチ)と呼びます。PATCHは全部で24個あります。DIGI-ZOには、あらかじめ24個のパッチが記憶されており、パッチの設定は、好みに合わせて作り変える(EDIT:エディット)ことができます。
- BANK:4個のパッチをひとまとめに区切ったものをBANK(バンク)と呼びます。
引用:公式マニュアル
PATCHの種類
DIGI-ZOに内蔵されているPATCHの種類を紹介します。
下の表は公式マニュアルから引用したものですが、分かりづらいです。
適当に眺めてください。
BANK | PATCH | PATCHの名前 | コメント |
A | 1 | Super Dist Solo | タイトで滑らかなディストーション |
2 | Clean Delay | コーラス+フィードバック・ディレイの明確なクリーン・サウンド | |
3 | Psycho Harmony | アヴァンギャルドなハーモニーを伴うソロ用ディストーション・サウンド | |
4 | Metal | ハイゲイン・メタルサウンド ペダルで2オクターブ・ベンド・ダウン | |
b | 1 | Mellow Drive | ストレートなオーバードライブ・サウンド |
2 | Wah Dist | オートワウ+コーラスの歪み系サウンド | |
3 | Multi Phaser | 守備範囲の広いフェイズ・シフト・サウンド | |
4 | Steel China | シンセ風SFXサウンド | |
C | 1 | Rock Drive | ストレートなロック・サウンド |
2 | Bright Chorus | エッジの立ったコーラス・サウンド | |
3 | Power Distortion | 隠し味にダブリングが効いたソロ用ディストーション | |
4 | Choir Wave | コーラス+フランジャーの透明感のあるクリーン・サウンド | |
d | 1 | Jet Drive | フランジャーを使用したワイルドなジェット・サウンド |
2 | Funky Phase | ワウとフェイズ・シフトを組み合わせたリズム用クリーン | |
3 | Head Long | リズミカルなステップ・エフェクト | |
4 | City Night | 都会の夜に似合うクリーン&コーラス・サウンド | |
E | 1 | PWM Synth Lead | エフェクト・フルアーマードのシンセ・リード・サウンド |
2 | JAZZY | オクターブで重ねたウォームなジャズ・サウンド | |
3 | Octave Pitch | 上下のオクターブ・ユニゾンによる重く激しいリード・サウンド | |
4 | Step Mode | ステップ・エフェクトにコーラスも効かせたSF的サウンド | |
F | 1 | Wah Fuzz | ノイジーなワウ→ファズ・サウンド |
2 | Blues Lead | フュージョン/ブルース用リード・サウンド | |
3 | Blues Rythm | 歪みが隠し味のカッティング・サウンド | |
4 | Acoustic | エレアコ・サウンドのシミュレーション |
音を切り替えてみよう
音を切り替えるためにはDIGI-ZOさんの背中部分にあるトップパネルを利用します。
バンクを切り替えるとパネルの文字がA1、b1、C1、…F1と切り替わっていきます。
パッチを切り替えるとA1~A4、次にb1~b4、C1~C4、…F1~F4と順番に切り替わります。
なかなか面白い音が出ると思います。
こういう音が出るんだーと適当に遊んでみてください。
チューナー機能
DIGI-ZOさんにはチューニングができるチューナー機能があります。
操作は簡単ですので試してみてください。
チューナー機能の使い方が分かれば、DIGI-ZOさんの基本的な使い方は網羅できると思います。
チューナー機能の呼び出し
パッチを切り替えるボタンを同時に押すと、ディスプレイに表示される文字が「bP」に変わります。
そうするとチューナーモードになります。
ボリュームを上げないと反応しませんよ!
チューナーモードを終えたい場合は、パッチ切り替えボタンを押してね!
チューナー機能の表示
チューナーモードは次のように表示されます。
実際はこんな感じ↓
最後に
いかがでしたか?
この記事ではDIGI-ZOの基本的な使い方を画像付きで紹介しました。
今回は、とりあえずDIGI-ZOの電源を入れてみたい!音を変えてみたい!という方向けに基本的な機能を紹介しましたが、DIGI-ZOはパッチを好みに作り替える機能(エディット機能)があります。
そちらは下の記事で紹介しております。ぜひご覧ください!
また、ZO-3シリーズのメリット。デメリットをまとめた記事や、私の自己紹介の記事もありますので興味があったらご覧ください。
今回は以上!ありがとうございました!
コメント