ZO-3とは?メリット・デメリットと選ぶポイントを紹介

ZO-3シリーズ

部屋でちょっとギターを弾きたい」、「持ち運びに便利なコンパクトなギターがほしい
そんな方におすすめなのが、フェルナンデスのZO-3(ゾーサン)シリーズです。

ZO-3は、1990年代からFERNANDES社から発売されたアンプ内蔵型のミニギターです。
かわいい見た目と手軽さで幅広い年代に人気があります。

この記事では、ZO-3シリーズのメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく紹介します。
購入を迷っている方、久しぶりに弾いてみたくなった方も、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ZO-3のメリット

アンプなしでも音が出せる!気軽に弾ける1本

ZO-3のいちばんの特長は、本体にスピーカーが内蔵されていることです。
エレキギターといえば、アンプやケーブルが必須というイメージがあるかもしれませんが、ZO-3なら電池を入れてスイッチを入れるだけで音が出せます

たとえば、リビングやベッドの上など、ちょっとした時間やスペースで手軽に弾けるので、気負わず練習できます。
機材を揃えなくてもOKなので、初心者の方やお子さんにも扱いやすいギターといえます。

小さくて軽いから、どこでも持ち運びやすい

ZO-3は、一般的なギターよりもひと回りコンパクトで、重量も軽め。
車に積んで出かけたり、旅行やアウトドアに持っていったりするのもラクです。

スタンダードなZO-3であれば、2.8kgほどしかありません。
一般的なストラトキャスタータイプのギターは3.2~3.8㎏ほどで、レスポールタイプのギターだと3.8~5.5㎏となります。

また、収納スペースを取らないので、ギターを置く場所が限られている方にもおすすめ
「ギターを始めたいけど部屋が狭くて…」という方でも無理なく取り入れられます。

見た目がかわいくてユニーク!飾っても楽しいギター

ZO-3といえば、やっぱり象のような個性的なデザインが印象的です。
初めて見たときに「なにこれ、かわいい!」と思った方も多いのではないでしょうか。
筆者のことですが。

カラーバリエーションも豊富で、キャラクターとのコラボモデルや限定デザインも多数展開されています。
楽器としてだけでなく、インテリアとして飾って楽しむのもアリな1本です。

バリエーションが豊富!目的に合わせて選べる

ZO-3シリーズは、見た目だけでなくラインナップもかなり多彩です。

たとえば、

  • シンプルなスタンダードモデル
  • 音の加工ができるエフェクト内蔵タイプ
  • ベースタイプの「ZO-3 BASS」
  • キャラクターやアニメとのコラボモデル

など、自分の好みや使い方に合わせて選べます。
「音で遊びたい」「おしゃれに飾りたい」「ベースで練習したい」など、目的に合わせてピッタリの1本が見つかるはずです。

ZO-3には、このほかにも年代ごとにさまざまなモデルが登場しています。
気になる方は、こちらの記事でZO-3の歴代シリーズを詳しくまとめていますので、あわせてご覧ください。↓↓
👉 【ZO-3の歴史】歴代ZO-3シリーズまとめ【画像付き】

ZO-3のデメリット

チューニングが安定しにくいことがある

ZO-3はミニギターなので、ネックが短く、弦の張りも少し弱めです。
そのぶん、弾いているうちに音がズレやすく、チューニング(音の調整)をこまめにする必要があります

初心者の方だと「なんだか音がすぐ変わるな…」と感じるかもしれませんが、しっかり調整すれば大きな問題にはなりません。
日常的にチューニングする習慣も、ギター上達にはプラスかもしれません。


チューニングを安定させるために、太めの弦を貼ることをお勧めします。

弦の太さが0.10-0.46のものを使うといいと思います。
太い弦を張ることでビビりを軽減する効果も期待できます。

chuya-online チューヤオンライン
¥2,097 (2025/05/22 12:02時点 | 楽天市場調べ)

音の迫力はやや控えめ。本格志向の人には物足りないかも

スピーカー内蔵という手軽さの反面、音質は“練習用”という印象です。
アンプを通したエレキギターのようなパワフルなサウンドとは、やや違います。

なので、ライブで使ったり、大音量でバンド演奏をしたいという方には不向きかもしれません。
ただ、自宅での練習や気分転換での演奏なら、十分に楽しめるクオリティです。

サイズが小さいぶん、弾きにくく感じることも

コンパクトサイズのZO-3は、ネックの幅も短めです。
そのため、手の大きい方やフルサイズのギターに慣れている方には、コードを押さえるときに少し窮屈に感じる場合があります。

逆に、手の小さい方やお子さんにはちょうどいいサイズ感です。
慣れれば問題なく弾けるので、気になる方は一度試してみるといいでしょう。


ZO-3シリーズによくありがちなデメリットとして、ヘッド落ちが挙げられます。
座って弾いても立って弾いても起こる現象で、弾きやすさに直結するので対策が必要です。

ヘッド落ちの対策して、太めのストラップを使うといいかもしれません。

TafuOn楽天市場店
¥884 (2025/05/28 04:00時点 | 楽天市場調べ)

ZO-3はこんな人におすすめ!

  • 家の中で手軽にギターを弾きたい方
  • 旅行やキャンプなど、外で演奏を楽しみたい方
  • ギター初心者や、お子さん用の1本を探している方
  • 遊び心のあるデザインやカラーが好きな方
  • 弾かないときも飾って楽しめるギターが欲しい方

まとめ:ZO-3は「気軽に弾ける」を叶えてくれるミニギター

フェルナンデスのZO-3シリーズは、「もっと気軽にギターを楽しみたい」「個性的なギターを持ちたい」という方にぴったりの1本です。

アンプがなくても音が出せて、軽くて小さい。見た目もユニークで、ラインナップも豊富。

そんなたくさんのメリットがある一方で、

  • 音質や演奏性は本格的な機材には敵わない
  • チューニングや弾き心地に少し慣れが必要

といった注意点もあります。

とはいえ、「日常にちょっと音楽を取り入れたい」という方にとっては、最高に便利で楽しいギターだと思います。

コメント