【2023年最新】エレキギター初心者セットおすすめ9選!

アイキャッチギター画像 おすすめ

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の影響で賑わっているギター界隈ですが、エレキギターを始めてみたい!という方も少なくないはず。

そんな中、

  • ギターセットを選ぶときの注意点が知りたい!
  • ギターセットってどうなの?
  • ギターを始めたいけど、どんなものを揃えればいいかわからない!

といった悩みはないですか?

この記事では、エレキギター初心者におすすめのギターセット9選ギターセットの注意点を紹介します。

この記事を読むと、

  • ギターセットを選ぶときの注意点
  • エレキギター初心者にオススメのエレキギターセット
  • エレキギターを始めるときに揃えておいた方がいいもの

がわかります!

あなたのギターライフの一助になれば幸いです。

スポンサーリンク

ギターセットの注意点

結論から言えば、エレキギター本体以外の商品には期待しないでください!

基本的にギターセットは「ギターを始めたい!」という方をターゲットにしています。

まだギターを購入していない初心者さんは何を揃えたらいいかわからないことが多いので、とてもありがたい商品です。

しかし、セットについているシールド(コードみたいなやつ)や、チューナー(弦の音程を調整する機械)はチープなものの場合があります。

購入してしばらくは使えるかもしれませんが、買い替えの覚悟をしておいた方がいいかもしれません。

いずれにしてもシールドは消耗品ですけどね。


また、初心者用エレキギターセットには、謎のミニアンプが付属されていることがあります。

正直、おすすめしません。

大半のミニアンプは低クオリティのものですし、エレキギターを練習していくと少し大きいアンプ(10~15W程度の家庭用アンプ)を購入して使わなくなる可能性が高いです。

まぁ、これって僕の感想ですけどね。

この記事でおすすめするエレキギターセットに付属しているアンプは全て10~15Wの家庭用アンプです。

初心者におすすめのエレキギターセット9選!

YAMAHA PACIFICA012 / ヤマハ パシフィカ012

引用:YAMAHA

毎度おなじみ、YAMAHA PACIFICAです。

いろいろなところでおすすめされていますね。アンプはヤマハアンプ付きです。

正直何も言うことはありません。初心者さんにはおすすめです。

YAMAHA PACIFICA112 / ヤマハ パシフィカ112

引用:YAMAHA

またもや毎度おなじみYAMAHA PACIFICAです。

こちらは上記でおすすめしたものより上級グレードになります。

多彩な音を作り出せるコイルタップ機能付きです。また、アンプはマーシャルアンプが付いたセットです。

BUSKER’S / バスカーズ

引用:BUSKER’S

こちらは島村楽器オリジナルブランドのBUSKER’Sのエレキギターセットです。

レスポールタイプのギターになります。

Legend / レジェンド

引用:Legend

安価で買える初心者用ギターブランドの王道、Legendのテレキャスタータイプのギターセットです。

付属されているヘッドホンは期待しない方がいいと思います…。

Photogenic / フォトジェニック

引用:Photogenic

安価で買える初心者用ギターブランドの雄、Photogenicです。

VOXアンプのセットです。

VOXアンプはビートルズが使用していた世界的に有名なアンプブランドです。

Ibanez / アイバニーズ

引用:Ibanez

こちらは攻めたデザインでおなじみのIbanezのエレキギターセットです。

VOXアンプの他に、弦の交換時に重宝するニッパーセットも付属されたものです。

Bacchus / バッカス

引用:Bacchus

国産ギターブランドの雄、Bacchusのエレキギターセットです。

Epiphone / エピフォン

引用:Epiphone

説明不要のEpiphoneのレスポールです。

これまで紹介してきたブランドにも「レスポールタイプ」のギターは存在します。

しかし、「レスポール」ギターは初登場です。それもそのはず、「レスポール」を名乗っていいのは世界的ギターブランドのGibsonと、こちらのEpiphoneのみです。

かなり高額になってしまいますが、本物の「レスポール」をお求めの方は考慮されてはいかがでしょうか。

Squier / スクワイヤー

引用:Squier

泣く子も黙るFenderの廉価ブランド、Squierです。

廉価版と言えど、Fernder Japanの管理の下で製造販売しています。

この記事では3本の指に入るほどおすすめです。

とりあえずこれだけ揃えとけば大丈夫!

ここまでギターセットを紹介してきましたが、「結局ギター始めるには何があればいいの?」という疑問にお答えします。

最低限、これだけあればギターを弾き始められるよ!ってやつをリストアップしました。

まぁ当然ですね。弦がないと音鳴りませんからね。

また、初心者さんは3セットパックの弦をおすすめします。弦を張り替えるときに切ってしまう場合があるからです。


チューナー

せっかく弦を張ってもチューニングができないと話になりません。

オーソドックスなクリップタイプのチューナーをおすすめします。


ギタースタンド

ギタースタンドは持っておいた方がいいと思います。

ハードケースならまだしも、ソフトケースだとギターを出し入れする際にボディにキズがついてしまう恐れがあります。


ピック

まぁ持っておいた方がいいでしょう。

初心者さんはどんな形状のピックがいいかわからないことがあると思いますので、複数の形状のピックが入ったものがおすすめです。


上記4つのアイテムがあればギターを弾き始めることができます。


最後に

いかがでしたか?

この記事ではエレキギター初心者におすすめのギターセット9選を紹介しました。

正直、あまりにも低価格のギターセットを購入すべきではないと思います。

あなたが本当に気に入ったギターを購入するということが一番だと思います。

安価で買える初心者用エレキギターのメリット・デメリットをまとめた記事もあるので是非ご覧ください。

私はZO-3シリーズの「DIGI-ZO」を飼っていますが、飽きの来ない素晴らしい相棒と出会えたと思っています。

ちなみに「DIGI-ZO」の取扱説明書を画像付きで分かりやすくまとめた記事がありますので、「DIGI-ZO」の飼い主の方や「DIGI-ZO」を飼ってみたいという方は是非ご覧ください!

また、私の自己紹介をした記事もありますので暇な方はご覧ください。

今回は以上!

ありがとうございました!

コメント