エレキギターを始めたいけど、どのセットを選べばいいか分からない…。
そんな方に向けて、初心者でも扱いやすく、長く使える品質のギターセットを厳選してご紹介します。
2025年最新モデルを中心に、見た目・音質・使いやすさに優れたセットを集めました。
これからギターを始める方はもちろん、買い替えやプレゼントにもおすすめです。
YAMAHA PACIFICA012

毎度おなじみYAMAHAのPACIFICA012です。
YAMAHA PACIFICA012は、これからエレキギターを始めたい人にぴったりの、ヤマハの入門用ギターです。見た目はスタイリッシュで、作りも丁寧。それでいて価格は2万円台と手ごろで、初めての1本としてとても人気があります。
ギターにあまり詳しくない人でも、すぐに弾き始められるように、扱いやすさとシンプルさを重視して設計されています。

PACIFICA012の良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- エレキギターをこれから始めてみたいと思っている初心者の方
- 安すぎてすぐ壊れるギターは避けたいけれど、予算は抑えたい方
- 1本でいろんなジャンルの音楽を試してみたい方
- シンプルで使いやすく、扱いやすいギターを探している方
- お子さんや女性など、軽めのギターを求めている方

YAMAHA PACIFICA611は上記のYAMAHA PACIFICA012の上位モデルです。
YAMAHA PACIFICA611は、セイモア・ダンカン製ピックアップを搭載し、幅広い音作りが可能な中級者向けエレキギターです。フロントにP-90タイプの「SP90-1」、リアに「Custom5」ハムバッカーを採用し、コイルタップ機能で多彩なサウンドを実現します。ハードテイルブリッジにより、安定したチューニングと豊かな鳴りを提供します。
また、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の主人公が使用するモデルのベースとなっており、ファンにも人気の一本です。

Squier by Fender SONIC STRATOCASTER

泣く子も黙る世界的ギターメーカーFenderの廉価ブランド、SquierからSONIC STRATOCASTERをご紹介します。
Squier SONIC STRATOCASTERは、エレキギターの王道「ストラトキャスター」を、より手ごろな価格で楽しめる初心者向けモデルです。Squier(スクワイヤー)は、あのFender(フェンダー)の兄弟ブランドで、「はじめての一本」として世界中で選ばれているシリーズです。
見た目は本家ストラトとほとんど同じで、音もスッキリとしてクセがなく、とても扱いやすいギターです。

SONIC STRATOCASTERの良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- 本格的な見た目のエレキギターを手ごろな価格で手に入れたい方
- クリーンで明るい音を楽しみたい方(ポップス・ロック・ブルース向き)
- 有名ブランドのギターに憧れがあるけれど、まずは入門用で始めたい方
- 軽くて弾きやすい、初心者向けのモデルを探している方
- ストラトキャスターという名前にピンときた方(音も弾き心地もバランスが良いです)
LEGEND LST-Z

LEGEND LST-Zは、「できるだけ安く、でもちゃんとしたエレキギターが欲しい」という初心者の声に応えて作られた、超定番の入門用モデルです。
価格は非常にリーズナブルで、楽器店が監修しているため、見た目も音も「ちゃんと使える」ギターとして高評価を受けています。エレキギターを試してみたい方の「最初の一本」にぴったりです。

LST-Zの良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- とにかく安く始めたいエレキギター初心者の方
- 「まずは1本持って試してみたい」と思っている方
- 見た目にもこだわりたいけど、予算は抑えたい方
- これから練習していくためのギターが欲しい中学生・高校生・大学生
- 子どもに最初の一本を買ってあげたい親御さん
「LEGEND LST-Z」は、“入門モデルの中の入門モデル”として、価格と使いやすさのバランスが非常に優れています。気軽に始めたい方にとっては、これ以上ないスタートギターといえるでしょう。
LEGEND LTE-Zは、上記のLEGEND LST-Zのテレキャスタータイプです。
Legendは様々なタイプのエレキギターを展開していて、「さすが老舗!」と思わせてくれるブランドです。
上記のLST-Zと同じく、王道スペックで人気の高いモデルです。

Photogenic ST-180

安価で買える初心者用ギターブランドの雄、Photogenicの初心者セットです。
Photogenic ST-180は、エレキギターをこれから始めたい人のために作られた、超定番の入門モデルです。価格は1万円台ととても手ごろで、見た目は本格的。それでいて、初心者が使いやすいように設計されているのが特長です。
音楽に興味が出てきた学生さんや、「昔ちょっと弾いてみたかった」という大人の方まで、幅広く支持されています。

ST-180の良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- はじめてエレキギターにチャレンジしたい初心者の方
- できるだけ予算を抑えて始めたい学生さんや趣味初心者の方
- 「まずは1本持ってみたい」というライトな気持ちの方
- シンプルな見た目で、使いやすいギターを探している方
- 子どもや家族に、試しにギターを触らせてあげたいと思っている方
Photogenic ST-180は、「気軽にエレキギターを始めたい」という方にぴったりの一本です。
使いやすくて、買いやすい。
それでも“ちゃんとギター”として楽しめるところが、多くの人に支持されている理由です。
BUSKER’S BST-Standard

BUSKER’Sは島村楽器が取り扱っているオリジナルブランドの一つです。
BUSKER’S BST-Standardは、コスパの高さで知られる入門向けエレキギターです。見た目はストラトキャスターに近く、音も幅広く使える万能タイプ。価格はリーズナブルで、楽器店オリジナルブランドとして多くの初心者に選ばれています。
「安いけどちゃんと使えるギターが欲しい」という人にぴったりの一本です。

BST-Standardの良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- はじめてエレキギターを手にする初心者の方
- 手ごろな価格でしっかりしたギターを探している方
- ポップスやロックなど幅広いジャンルを弾いてみたい方
- 信頼できるブランドで、安心して始めたい方
- 初心者セット付きのモデルで、すぐに練習を始めたい方
BUSKER’S BST-Standardは、「安いけどちゃんと弾けるギターが欲しい」というニーズにしっかり応えてくれる1本です。見た目・弾きやすさ・音のバランスがよく、これからギターを始めるすべての人におすすめできるモデルです。
Bacchus BTE-1

国産ギターブランドの雄、Bacchusの初心者セットです。
Bacchus BTE-1は、「ちょっとかっこいいテレキャスタータイプのギターを、手ごろな価格で弾いてみたい」という方にぴったりの入門モデルです。価格は低価格で、見た目も音もスタイリッシュ。シンプルながら味のあるサウンドが魅力です。
Bacchusは、長野県に本社を構える日本のブランド。低価格帯でも「安っぽさを感じさせない作りの良さ」で、多くの初心者やサブギター用途に選ばれています。

BTE-1の良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- サブギターとしても使える品質の良いモデルを求めている方
- はじめてテレキャスタータイプのギターに挑戦してみたい方
- クリーンでスッキリした音が好きな方(ポップス・カントリー・ブルース向き)
- 大人っぽくて落ち着いたデザインを選びたい方
- シンプルで操作しやすいギターを探している初心者の方
Bacchus BTE-1は、「余計な機能はなくていいから、ちゃんとした音で弾きたい」という方におすすめの1本です。
見た目も音もシンプルで、はじめてのテレキャスター体験にぴったりのモデルです。
Bacchus BST-1は、上記のBacchus BTE-1のストラトキャスタータイプです。
上記のBTE-1と同じく、王道スペックで人気の高いモデルです。

Gio Ibanez GRX40

こちらは攻めたデザインでおなじみのIbanezの初心者セットです。
Gio Ibanez GRX40は、ハードロックやメタルといった「ちょっと激しめの音楽」にも挑戦したい初心者にぴったりのエレキギターです。Ibanez(アイバニーズ)はプロにも愛用者が多いブランドで、このGRXシリーズは「はじめてでも、かっこよく弾ける」を形にした入門モデルです。
見た目はシャープで現代的。音も歯切れが良く、パワフルなサウンドも出せるのが魅力です。

GRX40の良いところ(メリット)
気をつけたいポイント(デメリット)
こんな方におすすめ
- ロックやメタルなどパワフルなサウンドに挑戦してみたい方
- 見た目がシャープでスタイリッシュなギターが欲しい方
- クリーンな音も歪んだ音も両方楽しみたい方
- Ibanezという有名ブランドで安心して始めたい方
- ちょっと人と違うギターで差をつけたい初心者の方
Gio Ibanez GRX40は、「最初からかっこいい音を出したい」「激しめの曲も弾いてみたい」という方にぴったりの一本です。はじめてでもしっかり音が出せる、頼れるギターです。
最後に
いかがでしたか?
この記事では、2万円台から4万円以下で購入できるおすすめのエレキギター初心者セットをご紹介しました。
初心者さんにとってどのギターを購入するか、選ぶにはとても勇気がいりますよね?
あなたが本当に気に入ったギターを購入するということが一番だと思います。
安価で買える初心者用エレキギターのメリット・デメリットをまとめた記事もあるので是非ご覧ください。
また、エレキギター初心者セットのおすすめ記事もあります。
ギター歴23年の筆者が本気で厳選したものをご紹介しています。
私はZO-3シリーズの「DIGI-ZO」を飼っていますが、飽きの来ない素晴らしい相棒と出会えたと思っています。
ちなみにZO-3シリーズをまとめた記事や、「DIGI-ZO」の取扱説明書を画像付きで分かりやすくまとめた記事がありますので、ZO-3シリーズに興味のある方、「DIGI-ZO」の飼い主の方や「DIGI-ZO」を飼ってみたいという方は是非ご覧ください!
今回は以上!
ありがとうございました!
コメント