アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響で賑わっているギター界隈ですが、エレキギターを始めてみたい!という方も少なくないはず。
そんな中、

初心者セットはたくさんの商品があるけど、種類が多すぎて選べない!

価格帯が様々すぎて調べるのが少し面倒…
といった悩みはありませんか?
この記事では、2万円台から3万円台で購入できるおすすめのエレキギター初心者セットをご紹介いたします。
格安の商品でも、とりあえず始めてみたい!という方にはおすすめです。
あなたのギターライフの一助になれば幸いです。
価格別!エレキギター初心者セット
2万円台
LEGEND LST-Z
安価で買える初心者用ギターブランドの王道、Legendの初心者セットです。
日本の老舗ギターブランドARIAがプロデュースするエントリーモデルブランド「Legend」のストラトキャスタータイプ。
入門機として定番のLST-Zは初心者に最適な仕様で、これからエレキギターを始める方におすすめのモデルです。
あらゆるジャンルにマッチするサウンドとクセのない標準的な演奏感が特徴で、ポップスからロックまで幅広い楽曲の演奏を楽しめます。
老舗ブランドならではの安定した品質と、人気モデルならではの豊富なカラーバリエーションも魅力。
筆者の最初のギターもLegendでした!
LEGEND LTE-Z
LEGEND LTE-Zは、上記のLEGEND LST-Zのテレキャスタータイプです。
Legendは様々なタイプのエレキギターを展開していて、「さすが老舗!」と思わせてくれるブランドです。
上記のLST-Zと同じく、王道スペックで人気の高いモデルです。
LEGEND LST-MINI
またもやLegendから、LST-MINIのご紹介です。
LST-MINIは、上記のLST-Zをベースにしたコンパクトサイズのモデルです。
LTE-Zのスケールが648mmに対し、LST-MINIは580mmと、お子様や小柄な方でも扱いやすいショートスケールのモデルです。
Photogenic ST-180
安価で買える初心者用ギターブランドの雄、Photogenicの初心者セットです。
ヘッド形状が新バージョンになった最新モデルです。
あらゆるジャンルの演奏に対応でき、とりあえずエレキギターをやってみたいという方におすすめのモデルです。
重心のバランスが良く、高い演奏性で、長時間の練習でも疲れにくいのでギターをはじめる最初の一本としておすすめです。
カラーバリエーションがとても豊富なので、選び放題ですね!
Bacchus BST-1
国産ギターブランドの雄、Bacchusの初心者セットです。
Bacchus BST-1シリーズは、年月とともに培ってきたエレクトリックギター、ベース製作のノウハウとその製作理念を、幅広い層のプレイヤーに音楽をともにして頂けるように、コストパフォーマンスに重点を置いたラインナップです。
Bacchus BTE-1
Bacchus BTE-1は、上記のBacchus BST-1のテレキャスタータイプです。
シングルコイルで1Vol、1Tone、3way ピックアップセレクター搭載のオーソドックスな仕様で、テレキャスターらしいサウンドが響きます。
Bacchus GS-Mini
Bacchus GS-Miniは、上記のBST-1をベースにしたコンパクトサイズのモデルです。
BST-1のスケールが25 1/2 inch(約640mm)に対し、GS-Miniは570mmと、お子様や小柄な方でも扱いやすいショートスケールのモデルです。
VOX MK3 MINI
こちらは世界的アンプメーカーとして名高いVOXの初心者セットです。
VOXギターのアイコンと言えるTearDropシェイプのモデルで、ショートスケールのミニギターながら、通常のフルサイズスケール並みの演奏性を持ち、その軽量コンパクトさで可搬性に優れたスケールのミニギターです。
軽量且つコンパクトで可搬性に優れているので扱いやすく、出先へ持ち出すトラベルギターとしてもおすすめです。
VOX SDC-1 MINI
リビングに溶け込むルックスの可愛さ、どこへでも持ち運べるコンパクトさ、そして楽器としての高い演奏性も持ち合わせたミニギターSDC-1 MINIです。
ホームパーティでの主役に、リビングでのリラックスタイムに、フェスやキャンプでの盛り上げ役に、ツアー先のお供にと活躍シーンは数知れず!
手の小さな女性やお子様にもおすすめのSDC-1 miniは、ギター演奏の敷居をぐっと下げ、どんなシチュエーションでも演奏することが楽しくなる一本です。
3万円台
YAMAHA PACIFICA012
毎度おなじみYAMAHAのPACIFICA012です。
正確な音程、多彩なサウンド、表現力、抜群の弾きやすさを実現したモデルです。
サウンドの要となるピックアップには、ヤマハオリジナルのシングルコイルとハムバッカー両方を搭載。
ストラトタイプの最大の魅力である艷やかシングルコイル・サウンドから、レスポールのようなロック・サウンドまで異なるエレキギターの特徴を1本に集約。
あらゆるジャンルに適応する優れたポテンシャルを発揮します。
価格を抑えつつもメイプルネック、ローズ指板、オリジナルピックアップなど演奏・サウンドに関わる重要パーツには徹底的にこだわり、エントリーモデルとしては極めて高いクオリティに到達しました。
「せっかくやるならいいギターがいい」そんなご要望に応える1本です。
また、上位モデルにも搭載されるクリアで抜けの良いサウンドのフェルナンデスオリジナルピックアップを搭載し、SSHレイアウトによってきらびやかなシングルコイルサウンドからパワフルなハムバッカーサウンドまで幅広いサウンドバリエーションを獲得。
オールジャンルで活躍するハイコストパフォーマンスモデルです。
Squier by Fender Bullet Stratocaster
泣く子も黙る世界的ギターメーカーFenderの廉価ブランド、SquierからBullet Stratocasterをご紹介します。
Squier by Fenderが提案する、最もリーズナブルなエントリー・モデルのSSHレイアウト仕様です。
ヴィンテージ・ヴァイブとコスト・パフォーマンスを実現しています。
廉価版と言えど、Fernder Japanの管理の下で製造販売しています。
Blitz by AriaProII BLP-SPL
Blitzから、入門ギターとして最適な大定番モデルのAriaProII(アリアプロ2) BLP-SPLです。
レスポールタイプらしい伝統的なセットネック仕様になっています。
ワンランク上のクオリティを求めるエントリーユーザーにお勧めの、コストパフォーマンスに優れたエレキギターです。
FERNANDES LE-1Z
実力派メーカーのFERNANDESから、LE-1Zの紹介です。
抜群の性能を誇るハイグレードなエントリーモデルとして多くのプレイヤーにおすすめしたいストラトキャスタータイプ。
このクラスではなかなか見られない、ボディに本格材であるアルダー材が使用されています。
Gio Ibanez GRX40
こちらは攻めたデザインでおなじみのIbanezの初心者セットです。
Ibanezが世界のトップ・ミュージシャンたちとの交流の中で培ってきたノウハウを基に“抜群の弾きやすさ”と“多彩なサウンド”を低価格で実現したGIO Ibanezシリーズ。
初心者にも扱いやすいシンプル設計のRGタイプです。
伝統的なストラトの要素が融合されたデザインとS-S-Hレイアウトのピックアップは、幅広いジャンルに対応できます。
GRG40はスタンダードなルックスでジャンルを選ばず使用可能。
5通りのサウンドバリエーションにより、ポップスから激しいロックまで幅広く対応します。
弾きやすさを重視したネックが特徴で、最初の1本として非常におすすめなギターです。
最後に
いかがでしたか?
この記事では、2万円台から3万円台で購入できるおすすめのエレキギター初心者セットをご紹介しました。
初心者さんにとってどのギターを購入するか、選ぶにはとても勇気がいりますよね?
あなたが本当に気に入ったギターを購入するということが一番だと思います。
安価で買える初心者用エレキギターのメリット・デメリットをまとめた記事もあるので是非ご覧ください。
また、エレキギター初心者セットのおすすめ記事もあります。
ギター歴23年の筆者が本気で厳選したものをご紹介しています。
私はZO-3シリーズの「DIGI-ZO」を飼っていますが、飽きの来ない素晴らしい相棒と出会えたと思っています。
ちなみにZO-3シリーズをまとめた記事や、「DIGI-ZO」の取扱説明書を画像付きで分かりやすくまとめた記事がありますので、ZO-3シリーズに興味のある方、「DIGI-ZO」の飼い主の方や「DIGI-ZO」を飼ってみたいという方は是非ご覧ください!
今回は以上!
ありがとうございました!
コメント